所有の一戸建て、障がい者グループホームにしませんか

不動産活用

大阪の不動産の有効活用に詳しい、行政書士の岡田です。

使っていない住宅、不動産を所有の方、社会的に意義のある事業に参加してみませんか。

それは障がい者グループホームです。

障がい者グループホームとは、障がい者が数人で共同して生活する住宅です。

普通の住宅と特に変わりはありません。

変わるとすれば世話をする人がいることです。

共同生活をしながら、日中はその他の障害者支援施設で過ごします。

施設の条件は市町村によって、多少異なりますが、基本は障害者総合支援法に則った制度です。

この障がい者グループホームが不足しています。

使っていない一戸建てがある場合は、障がい者グループホームとして貸出をするのはどうでしょうか。

実際には運営者に貸し出すことになります。

もちろん、すべての建物が条件に合うわけではありませんが、条件を満たせば可能性はあります。

普通の賃貸住宅のように、入れ替わりがないので、入退去の時の仲介業者に支払う手数料、リフォーム工事も必要ありません。

そのため、安定した家賃収入が得られます。

ただ、家主の方の理解、周辺住民の方の理解が得られないため、建物としては良くても、障がい者グループホームにすることができないことがあります。

又、数は少ないですが、購入してグループホームにしようとされる法人もあります。

ぜひ、ご検討ください。

コメント