株式会社と比較して知名度はないですが、合同会社には独自のメリットがあります。そのメリットを列挙してみます。
設立費用が安く、簡単にスピーディに設立できる。
合同会社の設立費用は、法定費用は登録免許税6万円だけです。その他定款作成や登記などを専門家に依頼(行政書士・司法書士等)に依頼した場合は5~10万円です。定款は定款認証が無いのでその分も費用は安くなります。(株式会社の場合は登録免許税15万円、定款認証料5万円、謄本代約2000円程度必要です。)
維持費用が安い
合同会社は株式会社のような機関は不要です。(株主総会、取締役、取締役会、監査役、会計監査人等)又、役員に任期はなく、定期的な役員変更登記もなし、さらに決算公告も不要です。登記費用や広告費が節約できます。
意思決定速度が速く、機動性が高い
会社内部の機関が少ないので、迅速な意思決定ができます。そのため機動性が高い会社になります。スムーズな意思決定が可能です。
自治定款が大幅に認められている。
株式会社も定款自治は可能ですが、合同会社と比較すると会社法上の決まりは多くあります。合同会社の場合、会社内部のことについては原則自由に取り決めを行うことができます。
平等な議決権がある。
株式会社は原則として出資金額によって議決権を有します。それに対して合同会社は出資金額に関係なく1人1議決権を有します。定款でこれを変更することはできますが、原則として社員は全員平等です。
合同会社が向いているケース
一人起業、シニア起業、女性起業、美容室、理容室、パン屋、食料品店等の店舗など、特に会社の大きさに関係の無い業種、資産管理法人など単に法人であればいい場合、共同事業、合弁会社など、共同で事業を行う場合、子会社などです。
コメント